関連年表   年齢は満年齢による(本文は数え年) 《》は本文に記載のないもの
西暦 年齢 記      事
明治16 1883   《兄七面誕生》
明治17 1884    
明治18 1885    
明治19 1886    
明治20 1887    
明治21 1888    
明治22 1889 0 《岡山市七軒町に誕生》
明治23 1890 1
明治24 1891 2
明治25 1892 3
明治26 1893 4 《郡司大尉越冬》
明治27 1894 5 《弟喬誕生》《日清戦争(翌年まで)》
明治28 1895 6 《岡山でコレラ大流行・水道が検討される》
明治29 1896 7 この頃:郡司大尉の公演、日蓮集会
明治30 1897 8 《弟四郎誕生》
明治31 1898 9
明治32 1899 10
明治33 1900 11
明治34 1901 12
明治35 1902 13 コレラ大流行、トイレに通う・水道工事始まる
明治36 1903 14 前年12月より教科書事件
明治37 1904 15 詩誌『白虹』創刊・日露戦争勃発
明治38 1905 16 旅純陥落(1月2日)・《水道通水(7月23日)》
明治39 1906 17 この頃相撲見物か
明治40 1907 18 辻濠雨帰岡、俳句活動活発に行われる(兄・本人も参加)
明治41 1908 19 中学卒業・足守で代用教師(月給10円)
明治42 1909 20 東京芸大入学・増上寺火災・名古屋高工入学、名古屋へ・12月入隊
明治43 1910 21 5月ハレー彗星・10月岡山大演習・12月除隊(入隊のため留年)
明治44 1911 22
明治45
大正元
1912 23 建築中の東京駅に登る・明治天皇の大葬に参列・乃木大将殉死
大正2 1913 24 《岡山発のカフェ開店(兄七面ら俳句仲間が関係)
大正3 1914 25 名古屋高工卒業、横浜に就職(月給30円)・横浜開港記念館着工・兄七面死去《東京駅完成・第一次大戦》
大正4 1915 26  
大正5 1916 27 横浜開港記念館上棟式(5月15日)・この頃結婚か
大正6 1917 28 横浜開港記念館完成・東京へ転勤・東京大水害(9月30日)
大正7 1918 29 帝国議事堂図案募集・岡山米騒動(7月9日)・(この頃月給45円)
大正8 1919 30 巣鴨精神病院(松波病院)移転工事完了・大阪へ転勤
大正9 1920 31  
大正10 1921 32 中学野球(現:高校野球)岡山一中対大連商を観戦
この頃、弟・四郎消息不明に
大正11 1922 33 この頃、祖父母・父を相継いで失う 弟・喬結婚(ボーナス千円)
大正12 1923 34 千葉県庁へ転勤(年俸1800円) 引越(5月15日)・関東大震災(9月1日)
大正13 1924 35 次男三男滋と満誕生(11月19日)
大正14 1925 36
大正15
昭和元
1926 37
昭和2 1927 38
昭和3 1928 39 メキシコ記念塔建築
昭和4 1929 40
昭和5 1930 41
昭和6 1931 42
昭和7 1932 43
昭和8 1933 44
昭和9 1934 45
昭和10 1935 46
昭和11 1936 47 ベルリン五輪で峰島秀が五位入賞、出身の千葉高女に国旗掲揚塔を私費で贈る・千葉県営水道給水開始
昭和12 1937 48
昭和13 1938 49
昭和14 1939 50
昭和15 1940 51

紀元二千六百年記念式典を盛大に行う
この頃羽衣の松、建国の松を移植か

昭和16 1941 52
昭和17 1942 53
昭和18 1943 54 3月護国神社竣工
昭和19 1944 55 生まれて初めて飛行機雲を見る(10月3日)
昭和20 1945 56

3月10日東京大空襲
6月
10日千葉空襲、女子師範学校・県立高等女学校に被害
7月7日千葉空襲、護国神社が焼失し、自宅も焼かれる
8月
15日終戦

昭和21 1946 57
昭和22 1947 58
昭和23 1948 59

2月、息子道夫の遺骨届く
2月
12日手記を執筆開始
3月
12日第三十号俸の辞令を受く、月給千八百円
 程なく手記完成か

昭和24 1949 60
昭和25 1950 61
昭和26 1951 62
昭和27 1952 63
昭和28 1953 64
昭和29 1954 65
昭和30 1955 66
昭和31 1956 67
昭和32 1957 68
昭和33 1958 69
昭和34 1959 70
昭和35 1960 71  
昭和36 1961 72
昭和37 1962 73
昭和38 1963 74
昭和39 1964 75 《死去》
inserted by FC2 system